Entries
2007.06/02 [Sat]
読みました
ガンガン6月号。
…なるほどね。
道理で検索が増えた筈だわ(←5月13日の日記参照)、あのワードやこのワードで。
納得。
アイシーアイシー。
ガテガテガッテン。
などと冷静を装ってみましたが(どこがだ)、あの展開で冷静でいられる筈がねぇ(泣笑)
てなわけで感想です。
いつものようにネタバレOKな方のみ続きをどうぞ。
↓
↓
↓
↓
↓
まずは(当然)冒頭のあのシーンから…。
…。
…う。
……ううう。
うそつきぃぃぃっ!!
おまっ…セリムぅぅ!!手ぇ出さないって言ったじゃねぇかよぉぉ!!(泣)
あーもう、心臓に悪いったらないよまったく。どういう教育してんの奥さん!(違)
しかもあんな…何というか…エロいやり方で…
とか感じたのは私の脳が病んでるからですか。でしょうね(苦笑)
…ですよね!仮にも少年誌で●手プレイとかありえませんよね!!(死)
たとえそう見えたとしても目の錯覚に決まってますよね!!
同人誌読みすぎな脳が見せた幻覚ですよね!!(笑)
ただ。
私は正直あの黒い触●になりたかっ(強制終了)
…えー、話を元に戻して。
とりあえず、こんな状況でも冷静さを失わないリザたんに痺れます。
かっけぇぇ…vv
そんでセリムの方もリザたんの弱点よくわかってんのな。
「仲間やマスタング大佐も」って、リザたんにとって大佐が別格だって暗に言ってるもんな。
(…大佐は上官だから「仲間」とは別扱いにしたっていう野暮な読み方もできなくはないんですが、ここはロイアイ好きとして都合のいいように解釈しておくべきでしょう(笑))
ていうか、そんなこと今までの経緯からすればバレてて当然ではありますが。
わかりやすいもんなー、リザたん…(苦笑)
ひとまず「今は」リザたんの人質としての利用価値が大きいみたいで(一応)安心してられるけども。
裏を返せば、そのことによって利点があれば…危害を加えることも考えられる訳で…あああ…。
例の「扉を開けさせる」発言のこともあるし、いろいろ考えると心配で胸が張り裂けそうです…(涙)
(実を言うと、私の中では大総統が造反する可能性も捨てきってはないのですが…それはまぁおいといて)
ともかく大佐ぁぁ!!早く何とかしろやぁぁ!!
アホみたいに花に埋もれてる場合じゃないって!(笑)
次回以降何らかの形でリザたん大佐と接触するの…かな…。
そうでないと話が進まないような。
とにかくリザたんの身の安全だけを願ってやみません。
さて、場面変わって北。
キンブリーが相変わらずお得意の弁舌で持論をならべたててます。
(この男はホントよく喋るよな…)
…実を言うと私の本来の好みからしたら、彼のようなタイプは決して嫌いではなかったり。
(それが正しいかどうかは別として)自分の理念に従って行動する人って嫌いになれない。
正しいこと言ってても周りに流されてるだけの人物よりは、むしろこっちのタイプの方が好きなくらい。
…の筈なんです。本来は。
ですが。
キンブリーはダメ。何があっても好きにはなれない。
何故って、
イシュヴァールでリザたんいじめたから。
あれは私の中では
万死に値します(本気)
いくら理屈が通ってようと、顔が良かろうと(笑)許せません。
この先どんな展開になるのかとか、全然予想つかないんですが、とりあえずキンブリーに関してはものすごい(本人的に)不本意な結末迎えてほしい。
死ねばいいのにとか言いたいところだけど、あの手のキャラは自分が死ぬこと何とも思ってなさげなので、そう簡単に死なれても困る。
何でもいいからものすごい苦しんでほしい(←どんだけ憎しみ深いんだよ自分…(汗))。
何か…鋼に関してはリザたん好きすぎていろんなことが冷静に判断できないなぁ…。
…まぁいっか(いいのかよ)。
ま、そんな私の個人的な憎しみはさておき、リゼンブール幼馴染みーず。
今回やっとウィンリィがカヤの外でなくなって良かったです。
本人のことを想ってとはいえ、一人だけ何も知らされてないってのはやっぱりちょっと可哀想だし、やきもきしてたんで。
ウィンリィも事情さえわかってれば、ちゃんと考えて行動とれる子だしね。
リザたんもそうだけど、鋼に出てくる女性キャラって、みんなただ守られてるだけの弱い存在じゃなくて、そこが好きなとこですv
…だがリザたんはもうちょっと守られててもいい(笑)
ていうか守れ、大佐。死ぬ気で守れ。頼む。
ともかく、いろんな人たちが北で再会。
ひとところに集結しつつあるのを見ると、そろそろクライマックスが近い…かな?てのをひしひしと感じます。
まぁでもまだまだ謎は深まるばかりですが。
ホーエンとかも何してるのか不明だし。
リンランも放置プレイ続行中だし(苦笑)
そうそう再会といえば…ヨキとの再会シーンは面白かった~。
ていうか私もすっかり忘れてましたよ、この人初登場時は軍人だったってこと(酷)
まさかあんな雑魚キャラがここまで生き延びるとはね…(笑)
そんなこんなで。
ホントこの漫画は展開がまったく読めないなぁと思いつつ、次号を待つ私であります。
大佐次は出番あるかな…。
…なるほどね。
道理で検索が増えた筈だわ(←5月13日の日記参照)、あのワードやこのワードで。
納得。
アイシーアイシー。
ガテガテガッテン。
てなわけで感想です。
いつものようにネタバレOKな方のみ続きをどうぞ。
↓
↓
↓
↓
↓
まずは(当然)冒頭のあのシーンから…。
…。
…う。
……ううう。
うそつきぃぃぃっ!!
おまっ…セリムぅぅ!!手ぇ出さないって言ったじゃねぇかよぉぉ!!(泣)
あーもう、心臓に悪いったらないよまったく。どういう教育してんの奥さん!(違)
しかもあんな…何というか…エロいやり方で…
とか感じたのは私の脳が病んでるからですか。でしょうね(苦笑)
…ですよね!仮にも少年誌で●手プレイとかありえませんよね!!(死)
たとえそう見えたとしても目の錯覚に決まってますよね!!
同人誌読みすぎな脳が見せた幻覚ですよね!!(笑)
ただ。
私は正直あの黒い触●になりたかっ(強制終了)
…えー、話を元に戻して。
とりあえず、こんな状況でも冷静さを失わないリザたんに痺れます。
かっけぇぇ…vv
そんでセリムの方もリザたんの弱点よくわかってんのな。
「仲間やマスタング大佐も」って、リザたんにとって大佐が別格だって暗に言ってるもんな。
(…大佐は上官だから「仲間」とは別扱いにしたっていう野暮な読み方もできなくはないんですが、ここはロイアイ好きとして都合のいいように解釈しておくべきでしょう(笑))
ていうか、そんなこと今までの経緯からすればバレてて当然ではありますが。
わかりやすいもんなー、リザたん…(苦笑)
ひとまず「今は」リザたんの人質としての利用価値が大きいみたいで(一応)安心してられるけども。
裏を返せば、そのことによって利点があれば…危害を加えることも考えられる訳で…あああ…。
例の「扉を開けさせる」発言のこともあるし、いろいろ考えると心配で胸が張り裂けそうです…(涙)
(実を言うと、私の中では大総統が造反する可能性も捨てきってはないのですが…それはまぁおいといて)
ともかく大佐ぁぁ!!早く何とかしろやぁぁ!!
アホみたいに花に埋もれてる場合じゃないって!(笑)
次回以降何らかの形でリザたん大佐と接触するの…かな…。
そうでないと話が進まないような。
とにかくリザたんの身の安全だけを願ってやみません。
さて、場面変わって北。
キンブリーが相変わらずお得意の弁舌で持論をならべたててます。
(この男はホントよく喋るよな…)
…実を言うと私の本来の好みからしたら、彼のようなタイプは決して嫌いではなかったり。
(それが正しいかどうかは別として)自分の理念に従って行動する人って嫌いになれない。
正しいこと言ってても周りに流されてるだけの人物よりは、むしろこっちのタイプの方が好きなくらい。
…の筈なんです。本来は。
ですが。
キンブリーはダメ。何があっても好きにはなれない。
何故って、
イシュヴァールでリザたんいじめたから。
あれは私の中では
万死に値します(本気)
いくら理屈が通ってようと、顔が良かろうと(笑)許せません。
この先どんな展開になるのかとか、全然予想つかないんですが、とりあえずキンブリーに関してはものすごい(本人的に)不本意な結末迎えてほしい。
死ねばいいのにとか言いたいところだけど、あの手のキャラは自分が死ぬこと何とも思ってなさげなので、そう簡単に死なれても困る。
何でもいいからものすごい苦しんでほしい(←どんだけ憎しみ深いんだよ自分…(汗))。
何か…鋼に関してはリザたん好きすぎていろんなことが冷静に判断できないなぁ…。
…まぁいっか(いいのかよ)。
ま、そんな私の個人的な憎しみはさておき、リゼンブール幼馴染みーず。
今回やっとウィンリィがカヤの外でなくなって良かったです。
本人のことを想ってとはいえ、一人だけ何も知らされてないってのはやっぱりちょっと可哀想だし、やきもきしてたんで。
ウィンリィも事情さえわかってれば、ちゃんと考えて行動とれる子だしね。
リザたんもそうだけど、鋼に出てくる女性キャラって、みんなただ守られてるだけの弱い存在じゃなくて、そこが好きなとこですv
…だがリザたんはもうちょっと守られててもいい(笑)
ていうか守れ、大佐。死ぬ気で守れ。頼む。
ともかく、いろんな人たちが北で再会。
ひとところに集結しつつあるのを見ると、そろそろクライマックスが近い…かな?てのをひしひしと感じます。
まぁでもまだまだ謎は深まるばかりですが。
ホーエンとかも何してるのか不明だし。
リンランも放置プレイ続行中だし(苦笑)
そうそう再会といえば…ヨキとの再会シーンは面白かった~。
ていうか私もすっかり忘れてましたよ、この人初登場時は軍人だったってこと(酷)
まさかあんな雑魚キャラがここまで生き延びるとはね…(笑)
そんなこんなで。
ホントこの漫画は展開がまったく読めないなぁと思いつつ、次号を待つ私であります。
大佐次は出番あるかな…。
*Comment
Comment_form