Entries
04/25のツイートまとめ
7_graces
子供の頃甘酒飲んで口に合わなくて酒なんて一生飲まないぐらいの気持ちだったのにこのザマである。
04-25 22:58じょうえつ上官のかわいいし飲みたい気もするけど甘酒あんまり好きじゃないんだよ。。カクテルになってたら気にならないかなあ。。。
04-25 22:56かがやきがお値段もひときわかがやいてるけど、純米大吟醸ベースか……なら仕方ない……ってなった。>RT
04-25 22:53RT @dolcime0315: 東京ステーションホテルでE5系カクテル飲めるんだ!!これは行かねば!!!(^q^*≡*^p^) https://t.co/33AaDc8z8E
04-25 22:51RT @100perORANGE: ~青鉄の基礎3~そんな原作者さんは商業誌単行本が10冊以上出て舞台化までされた今でも、並行して同人活動をされている。商業誌と同人誌は少し作風が違う。2度おいしい。
04-25 21:59RT @100perORANGE: ~青鉄の基礎2~原作のおこりは原作者さんによるオリジナル鉄道擬人化同人誌シリーズである。その二次創作は「紙端二次」と呼ばれていた。のちに商業化にあたり、「青春鉄道」という作品名ができた。
04-25 21:43RT @100perORANGE: ~青鉄の基礎1~青春(あおはる):原作者さんのペンネーム紙端国体劇場(かみはなこくたいげきじょう):原作者さんの同人サークル名青春鉄道(あおはるてつどう):作品名(ジャンルは鉄道擬人化コメディ)
04-25 21:43だいたいみんな好きにすればいいスタイルっていうか、原作者様が一番好きにしてる感あるからすごい楽だよ。大丈夫、怖くないよ。。>RT
04-25 21:41RT @horo200: 青鉄ファンには鉄道に詳しい方がたくさんいらっしゃるから「乗らなきゃダメ?知識が必要?」と思ってしまう方もいそう。知れば面白さは増すけどキャラ萌えだけでも全然大丈夫だよ!作品の世界も複雑(同人CD商業誌ミュ原作者二次)だけれど、好みのものを選んで楽しめば…
04-25 21:37RT @kemuri787: 問題意識 https://t.co/z4Yxu9Rl0C
04-25 21:33
まって、けーちゃんって上半身がジュニアでうったん下腹部なの?今知ったっていうか逆だと思ってた。。
04-25 21:20つかこのキャラこの辺に出てるよ、の案内、ジュニアのレイルマンズハートとかうったかのおくぼっちとかいきなり読むの爆弾がすぎるのでは。。
04-25 21:15ありがたやありがたや。。🙏
04-25 21:11RT @awoharu: それで今から本当の新刊やるから…今から…やる…ウッ…!
04-25 21:10やったー布教用資料が増えたね!布教用に複数冊買うべきじゃろか。
04-25 21:09RT @awoharu: 新刊なんだけど、イベントで「よく解らないんですけど、どこから読めばいいですか?」って聞かれた時に「単行本の…ですねぇ…選り抜き…ですかねぇ?」みたいな感じに答えるしかないので、そういう方の為に解説本を作りました!!B5で12頁で100円です!割と出て…
04-25 21:07鉄道のお歌特集してるみたいだから公共放送に替えた。大宮てっぱくだ!
04-25 19:46群テレクリィミーマミやってんじゃん。優秀かよ。 https://t.co/46IypuQcYZ
04-25 19:24RT @takuya870625: 東京駅総武地下B1FにTRAINIARTが明後日27日(木)オープンだそうです https://t.co/t4JDrIAjGo
04-25 18:06RT @imagawa_3: 静岡県はいままさに新茶の季節を迎えているぞっ🍵自分好みのお茶をいれてゆっくり楽しむ時間、なんとも贅沢な気分になるな…✨ https://t.co/v9XzYGuJeL
04-25 14:50#人生で初めて2回以上劇場で見た映画ハガレンシャンバラ(5回観た)かなあと思ったけど、その前に東京日和とか2回ぐらいは観に行ったかなあ。。あと昔の映画館は入れ替え制じゃなかったから東映まんが祭り辺りでドラゴンボールの映画一日に何度も観た気もする。(おぼろげ)
04-25 00:35Q ス○カorパ○モを持ってますか?#青質https://t.co/AO2YTrW5UV最初期の電子マネー機能もペンギンも付いてない頃のすいか持ってる。あ、あと東京駅100周年のやつも持ってる。
04-25 00:10RT @po__lly: スパコミ一日目のみんな……宅配搬入27-30日着だからね……締切にとらわれて狩るべき相手を見誤るなよ………
04-25 00:05RT @enrique5581: いかにも美味しそうに食事をする人の横で、「まっずっ!」と言い放った人のことを一瞬でキライになった経験から学んだのは、人間関係をよくこじらせる人には否定癖があり、うまくいく人には尊重する姿勢があるってこと。
04-25 00:03
- [No Tag]
*Comment
Comment_form